「FOREVER21 原宿」が2017年10月に閉店
2019年9月25日に公式ホームページで発表!

FOREVER21が日本撤退を公式ホームページで発表 とうとう、この時が来た。 日本のFOREVER21(フォーエバー21)を展開する合同会社FOREVER21 JAPAN RETAILが2019年10月末で日本事業を終了すると発表しました。 FOREVER21の日本撤退の予兆。 ...
アメリカのロサンゼルスに誕生したFOREVER21。
日本に初上陸したのは、2009年4月。日本1号店は、東京都渋谷区に「FOREVER21 原宿」にオープンさせました。その後、フォーエバー21は次々と全国に店舗をオープンさせ、最盛期は日本国内だけで25店舗を展開していました。
しかし、その勢いも鈍化。
日本1号店だった「FOREVER21 原宿」を2017年10月15日で閉店をさせました。
FOREVER21が日本に上陸した際のメディアの反応とは
2009年、当時の日本では外資系のファストファッションブーム。
その中でアメリカの「FOREVER21」が日本に初上陸するということで、ニュースなどで話題に取り上げられました。テレビでは、フォーエバー21がオープンするということで多くの行列ができる光景も報道されています。
あらゆる情報を精査したところ、FOREVER21の初年度の売上は、100億円。
当時としては、驚愕の売上高でしょう。
「FOREVER21 原宿」を閉店したワケ
2009年に日本に上陸した「FOREVER21 原宿」は、2017年で8年が経過。そして、2017年10月15日で幕を下ろしました。
日本1号店だった「FOREVER21 原宿」を振り返ると、出店場所としては一等地。H&Mやラフォーレ原宿など、名だたるブランドが軒を連ねる原宿で「FOREVER21 原宿店」は、地下1階から地上4階までのフロアで展開。
店舗面積は、およそ500坪。
全国の商業施設や大型ショッピングモールで考えても超大型クラスの店舗でした。
2009年頃のファストファッションブームでは、原宿の一等地で賃料を払えるだけの売上高はあったものの、ブームは終焉。最近では、商業施設のFOREVER21でもあまりお客さんを見かけることがないお店も増えてきていました。
結果的に原宿という一等地に店舗を維持することは負担が大きかったと言えるでしょう。
「FOREVER21」がいつの間にか姿を消していた事実
さて、「FOREVER21 原宿」の閉店を取り上げていた際、他の店舗はどうなっているのか?
調べてみたところ、次々と店舗を閉店していた事実がわかりました。フォーエバー21の店舗数をホームページでチェックしていると、2017年11月時点で17店舗。全国に25店舗を展開していた「FOREVER21」は、姿を消していたのです。
閉店店舗は、下記の通りです。
エリア | 閉店 | 店舗名 |
---|---|---|
東京 | 13年3月 | FOREVER21 銀座 |
宮城 | 16年8月 | FOREVER21 仙台泉プレミアムアウトレット |
茨城 | 16年8月 | FOREVER21 あみプレミアムアウトレット |
千葉 | 17年1月 | FOREVER21 ららぽーとTOKYO-BAY |
東京 | 17年1月 | FOREVER21 お台場 |
岐阜 | 17年5月 | FOREVER21 イオンモール各務原 |
和歌山 | 17年5月 | FOREVER21 イオンモール和歌山 |
東京 | 17年10月 | FOREVER21 原宿 |
岐阜 | 18年3月 | FOREVER21 土岐プレミアムアウトレット |
愛知 | 19年4月 | FOREVER21 イオンモール名古屋茶屋 |
19年7月 | FOREVER21 名古屋栄 |
上記の通り、「FOREVER21」が姿をひっそりと消していました。
「FOREVER21」は、日本撤退するのか
さて、2019年8月29日に各社が一斉に報道したのが「FOREVER21 」が破産申請手続きを進めているというビッグニュース。
FOREVER21は、追加の資金調達のために交渉を行ってきたという報道もあり、債務再編に向けて取り組んできた模様。しかしながら、資金の貸してとなる相手のとの交渉が行き詰まっているということなのです。
何れにしても厳しい状況であるのは確か。
ファストファッションのブームが去った今、もっと早く原宿店を閉店しておいても良かったのかもしれません。
アメリカでは、GAPが200店舗の閉鎖を発表していました。

アメリカのGAPが売上低迷で200店舗を閉鎖 2019年2月28日、GAPが衝撃的なニュースを発表しました。 「今後3年間でGAP(ギャップ)とバナナリパブリックを合わせて200店舗超を閉鎖する」という方針。 GAPと言えば、日本に進出したOLDNAVY(オールドネイビー)を「日本市場...
同じく「OLD NAVY(オールドネイビー)」も早々と2017年1月に日本から撤退していきました。世界で起こっている店舗閉鎖という流れは、これからも続いて行くでしょう。インターネットの普及で進化し、様々なサービスでお客の心を掴むネット通販は間違いなく伸びていきます。
実店舗とネットの良さを活かす戦略が今後は必要になっていくでしょう。
2019年9月25日に公式ホームページで発表!

FOREVER21が日本撤退を公式ホームページで発表 とうとう、この時が来た。 日本のFOREVER21(フォーエバー21)を展開する合同会社FOREVER21 JAPAN RETAILが2019年10月末で日本事業を終了すると発表しました。 FOREVER21の日本撤退の予兆。 ...
ファッション関連

世界的ブランド「ZARA」をファッション業界が真似すべき理由 最近、日本のファッション業界の動向に注目が集まっていますね。 その理由は、業績不振のニュースが相次ぐから。 例えば、2015年に大きく話題となったワールドの大量閉店。アパレル大手だったワールドが500店舗閉店と従業員のリスト...
NEWS-150x150.jpg)
ユニクロが圧倒的にお金を稼ぐことができる理由 (画像:Webサイトより) 誰もが知ってるユニクロ。 1人1枚は、ユニクロの服を持っているのではないでしょうか? そんなユニクロから、商売を学ぶことはたくさんあります。販売計画・人材マネジメント・経営者の育て方などなど、...
NEWS-150x150.jpg)
日本のアパレル業界は本当に不振なのか? (画像:Webサイトより) ニュースや雑誌でも取り上げられているアパレルの不振。 本当にアパレル業界は不振なのか? 事実、売上の低迷や赤字、販売不振で大手アパレルの「ワールド」が社長を交代し、不振店舗の閉鎖やブランドの廃止など...