ユニクロの大型店がイオンやららぽーとのショッピングモールに多い理由

 

ユニクロの大型店がイオンやららぽーとに多い理由

SSG BLOG 170828-001.jpg

(画像:Webサイトより)

 日本を代表するのファッションと言えば、ユニクロ。

 日本国内のみならず、

 海外も積極的に出店し、

 2016年8月期で1793店舗

 (国内837店、海外956店)

 ユニクロは、全世界に展開しています。

 そんなユニクロがイオンやららぽーとなどの大型ショッピングモールに出店し、さらに大型店を確保できる理由をご存じだろうか?

 ユニクロがショッピングモールに欠かせない存在であること、大型区画をどのように取得しているのかを考えてみたい。

ユニクロは集客力と販売力を兼ね備えた最強店舗

SSG BLOG 170828-002.jpg

(画像:Webサイトより)

 ユニクロは、1店舗で10億円近くの売り上げを上げることができます。

 トップクラスのユニクロは、1店舗で20億円以上売る店舗もあるはずです。あなたがショッピングモールのオーナーだったら、ユニクロに出店してほしいと思いませんか?

 ショッピングモールに出店するユニクロの役割は、お客さんを集めること。

 たった、これだけです。

 ということは、日々の生活に例えてみます。スーパーで買い物するとき、必ず買うものと言えば?

 野菜・果物・魚・お肉ですよね。

 ユニクロは、ショッピングモールで例えると「生鮮品」と同じなのです。

 つまり、絶対に必要な店舗。

 もちろん、ショッピングモールで無料で出店することは出来ません。当然、出店料は払わなければなりません。

 でも、ユニクロの賃料は、格安。

 他のテナントに比べて、「家賃が安い」のは間違いないでしょう。もちろん、店舗の大きさも違うので、「家賃が安い」といっても支払う金額は相当な額です。

 ユニクロの店舗が300坪の場合、

 坪10,000円 × 300坪 = 300万

 月間で支払う家賃は大型店という店舗の大きさもあるので、月額賃料も300万以上になってもおかしくない数字です。

 ただし、売上を考えてみると、

 月商1億円、原価50%だったら、

 月間5,000万の利益が出ます。

 月間5,000万から家賃を引いても

 家賃を引いて、4,700万。

 ここから人件費や光熱費などを支出しても利益は残りますよね?ユニクロは、家賃として支払う額は高くても売り上げが高いので利益が残る体質になっているのです。

 このような店舗を作ることができれば、未来は明るくなるのでしょう。

 ユニクロの大型店がイオンやららぽーとに多い理由は、

 ・売上が高い

 ・集客をしてくれる

 この2つが大きいのでしょう。

全国のおすすめ大型ショッピングモール

mori.jpg

画像:Webサイトより

 大型のショッピングモールが多数ありますが、まずは日本全国のランキングで確認してみませんか?

 日本全国のショッピングモール|年商・人気おすすめランキング100

 よく読まれている関東・関西のおすすめショッピングモールは、こちらです。

 関東のショッピングモール一覧|人気・おすすめランキング

 関西のショッピングモール一覧|人気・おすすめランキング

 イオンの大型ショッピングモールのランキングは、こちらです。

 イオンの大型ショッピングモール|年商・人気おすすめランキング|SSG

ユニクロの大型店がイオンやららぽーとのショッピングモールに多い理由

この記事の更新履歴は、こちらです。

2017年 8月28日発信

関連コンテンツ

  1. FOREVER21も日本撤退!?すでに9店舗のフォーエバー21が閉店

  2. Googleチームと解決!ネット接続不具合の対処法

  3. 幼児から小学生の子どもが喜ぶイベント特集|大人気キャラクターショー

  4. アパレル不振を脱却する方法は、お客さま視点でモノづくりをすること

  5. GUの人気商品が手に入らない理由。ジーユーの商品戦略を読む。

  6. 世界最大の超大型店「無印良品 銀座店」が日本初「MUJIホテル」併設で歴史を変える

  7. アメリカのトイザらス復活できず。全店舗閉鎖で735店が0店へ。

  8. お店の危険な兆候を見抜く!閉店・撤退・倒産になる会社の共通点

  9. アメリカンイーグルの業績推移を見ると日本撤退の真相が分かる

Googleでさがす
目次